子育てと仕事を両立しながら、OLTANAで初案件12万円の収益化を実現!スーパーママのYuさんに密着取材!
本記事では、OLTANAを使って初めてホームページ制作を12万円で受注し、その後はWeb集客や伴走支援にも事業を拡大しているYuさんにお話を伺いました。
- OLTANAを使って初案件を受注するまでの道のり
- クライアントとのヒアリング・制作の進め方
- 制作から講座化までの展開と今後の展望

育児や家事の合間に副業できたら嬉しいな。

未経験でもWeb制作で収入を得られるの?正直不安・・・
そんな方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

【ゲストプロフィール】
Yuさん
・気功ヒーリングのオンラインスクール運営者/スピリチュアルWeb集客支援。
・新卒で金融機関に勤務後、副業ライターを経て個人事業化。
・子育てをしながらブログとOLTANAを活用し、ホームページ制作・講座提供・伴走支援を行う。
・現在は「スピリチュアルを仕事にしたい方」に向けた講座を主宰。
育児の合間に始めたWeb制作
自己紹介

まずは簡単に自己紹介をお願いします!

現在は、気功ヒーリングのオンラインスクールを運営しながら、スピリチュアルを仕事にしたい方に向けたWeb集客支援を行っています。
新卒で金融機関に勤め、その後は副業ライターやブログに挑戦していました。夫の単身赴任をきっかけに個人事業を始めたのが、今のキャリアのスタートです。

家庭もありながら個人事業を始めるのは大変だったと思いますが、どのようにお仕事の時間を確保されていたのでしょうか?
育児と仕事の両立

子どもが4歳と3歳の年子で、少し前までは下の子を自宅で見ながら作業していました。
普段は平日の夜に3時間ほど、日曜日は4〜5時間ほど作業時間を確保しています。
お客様とのセッションがある日は一時預かりを利用して、集中できる時間を作るようにしていました。

育児と仕事を両立しながら時間を上手に使われているんですね。限られた時間の中でもしっかり成果を出されているのすごい!
では、実際にOLTANAを使ってみた印象はいかがでしたか?
OLTANAを使って感じた相性の良さ

操作が本当に簡単で、デザインも洗練されていました。お客様にデモを見せると『これがいい!』と盛り上がることが多かったですね!
私はもともとゼロから創るというより、あるものを組み合わせて形にするのが得意で、OLTANAの構造はその性格にすごく合っていました。
会社員時代もマニュアルをまとめたり仕組みを整理したりするのが得意だったので、OLTANAのテンプレート構成には助けられました。

なるほど!もともとの特性とOLTANAの仕組みがうまく噛み合ったんですね!

はい。OLTANAはテンプレートのデザインが豊富で、スピリチュアル系の柔らかい雰囲気も表現しやすいです。
ゼロからデザインを作るのではなく、理想を形にするためのベースがあるというのがすごくありがたくて。
テンプレートを見せながら「このデザインならあなたの世界観に合いそうです」と提案できるので、制作のスタートがとてもスムーズでした。
初案件の獲得とお客様の理想を形にしたヒアリング術
BLOG CAMPがきっかけの初めての受注

OLTANAを使って、最初に受注した案件について教えていただけますか?
どのような経緯で依頼につながったのでしょうか?

きっかけは、ひつじさん主催のBLOG CAMPです。
ブログ診断を受けたとき、偶然その配信を見ていた方が、私のブログデザインやOLTANAで作ったサイトを見て、この雰囲気でお願いしたい、と声をかけてくださったんです。
SNSやココナラのようなプラットフォームではなく、BLOG CAMPを通じてご縁がつながったのが嬉しかったですね。


まさに自分の発信から生まれた仕事ですね。
どんな内容のホームページ制作だったのでしょうか?

私と一緒で、スピリチュアル系のご依頼でした。
世界観を形にしたいというご相談で、構成からデザインまで一貫して担当しました。
報酬は総額12万円ほど。制作自体は10日ほどでしたが、事業内容を整理するセッションを3回行ったので、全体の期間は数ヶ月かかりました。

初案件にしては、かなりしっかりした進め方をされていますね!

はい。スピリチュアル業界では世界観がとても大事なんです。
単に見た目を整えるのではなく、その人の本当に望む理想を掘り下げて、想いが伝わる形を意識しました。
OLTANAはテンプレートがしっかりしているので、方向性の共有がしやすかったのも助かりました。
ヒアリングで意識したこと

ヒアリングの際に、特に意識されたことはありますか?

一番意識したのは、理想の未来(Want to)をどれだけ表現できるかです。
「どんな人に届けたいのか」「その人にどう感じてほしいか」を丁寧にお聞きしました。
その際は、OLTANAで用意されているヒアリングシートを活用していました。
質問項目が整理されているので、抜け漏れがなく、お客様自身も考えを言葉にしやすかったです。
また、SEOライティングの経験を活かして理想だけでなく、市場にニーズがあるかも確認していました。

市場のニーズまで!?
まさに想いと市場をつなぐヒアリングですね!

そうですね!お客様の理想を感覚で進めるのではなく、言語化して整理していきました。
OLTANAはデザインの型があるので、どんな雰囲気で伝えたいかを具体的にすり合わせやすいんです。
制作中に直面した壁と乗り越え方

初案件の制作を進めていく中で、何か大変だったことはありましたか?

はい。最初はOLTANAでどこまで再現できるのかの把握が甘く、制作を進める中で思ったようにいかない部分がありました。
デザインの方向性は決まっていたのですが、細かい調整をしたい場面でコードを少し触る必要が出てきてしまって…。
私はHTMLやCSSが全く読めなかったので、そこが一番大変でしたね。

なるほど。OLTANAを使う上での仕様の理解が壁になったんですね。
ChatGPTとOLTANAで問題を解決

その状況はどう乗り越えたんですか?

まずはChatGPTに相談して、この部分を修正するにはどうしたらいいかを一つずつ確認しました。
提案されたコードを試していくうちに、少しずつ仕組みが分かってきたんです。
それでも解決できない部分は、OLTANAの制作サポートに問い合わせながら進めました。

なるほど。まさに分からないことをどう解決するかという姿勢が成果につながったんですね。

はい。OLTANAのサポートとChatGPTを活用することで、未経験でも一歩ずつ前に進めました。
完璧にできなくても、諦めずに調べて聞くことの大切さをすごく実感しました。
誠実さで信頼を築いた

お客様とのやり取りでは、困ったことはありませんでしたか?

はい。技術的にどうしてもできない部分もあったので、そこは正直にお伝えしました。
「この機能はツールの仕様上、難しいかもしれません」と事前に共有して、代わりの方法を一緒に考えるようにしていたんです。

なるほど。率直に伝えることで、トラブルにはならなかったんですか?

むしろ「そんなに丁寧に説明してくれるんですね」と言っていただけて、安心してもらえました。
自分では特別なことをしたつもりはなかったんですが、分からないことをそのままにせず、誠実に対応する姿勢が結果的に信頼につながったのかなと思います。
リピートにつながるまで

初案件を無事に納品されたあと、クライアントとの関係はどのように続いていったのでしょうか?

ありがたいことに、そのお客様からリニューアルもお願いしたいと声をかけていただきました。
特に嬉しかったのが、世界観をすごく理解してくれたと評価してもらえたことでした。

素晴らしいですね!
やはりデザインの方向性や雰囲気の共有がしっかりできていたことが大きかったんでしょうか?

そう思います。私はもともと綺麗めで繊細なデザインが好きなんです。
その世界観をそのままOLTANAで表現できたのが良かったと思います。
OLTANAはテンプレートの完成度が高いので、自分の得意なテイストを自然に再現できました。

実際、そこから新しいお仕事にもつながりましたか?

はい。まだ正式に受注まではいっていないんですが、
そのお客様の周りから「Yuさんを紹介したい」というお声をいくつかいただいていて、口コミで少しずつ広がっている実感があります。
やっぱり安心して任せられると思ってもらえると、それが次のご縁につながりますね。
信頼が次の仕事につながる

納品後のサポートや、アフターフォローもされていたんですか?

ホームページは完成したけれど、集客の仕方が分からないという相談をいただいたので、毎月90分のWeb集客伴走セッションを提案しました。
SNS発信や導線づくりなどを一緒に考える形で、継続的にサポートしています。

なるほど。制作だけではなく、集客支援まで広げていったわけですね。

はい。スピリチュアル系のお客様は「デザイン」だけでなく「届け方」まで悩まれている方が多いんです。
だから、サイトを納品して終わりではなく、運用まで一緒に考えるスタイルにしました。
OLTANAを講座・伴走支援に組み込む

その後、OLTANAを講座やコンサルにも取り入れられたと伺いました。

そうなんです。
スピリチュアルを仕事にしたい方に向けた講座を作る中で、「じゃあ集客の窓口としてホームページも作りましょう」という流れを自然に組み込みました。
モニター価格20万円でお申し込みいただき、今後は30万円〜に値上げを予定しています。

ホームページ制作が講座の付加価値になったんですね。
一緒に形にする伴走スタイル

Yuさんの制作スタイルには「伴走」という言葉がよく出てきますが、それは意識的に取り入れているんですか?

はい。私は、上から教えるのではなく「一緒に形を作る」姿勢を大切にしています。
私自身、かつて「やりたいことが分からない」と悩んでいた時期がありました。
だからこそ、同じように迷っている人の気持ちが分かるんです。

実際にお客様とやり取りする中でも、その伴走という考え方が活きているんですね。

そうです!お客様が立ち止まったときには、じゃあ一緒にやってみましょうと声をかけています。
やり方を教えるというより、想いを整理して形にするのが私の役割だと思っています。

すごく素敵な考え方ですね。
その伴走スタイルが、リピートや紹介につながっているわけですね。

はい。お客様と同じ目線で考えることが、結果的に信頼につながっています。
OLTANAはその伴走に寄り添ってくれるツール。
私にとっては、お客様と自分の夢を一緒に形にしてくれる相棒のようなイメージですね。
これからの展望と挑戦する方へのメッセージ
「スピリチュアル×Web制作」の可能性を広げていく

現在は「スピリチュアル×Web制作」という独自のポジションで活動されていますが、今後の展望について教えてください。

今後は「スピリチュアルを仕事にしたい方のコーチング」に力を入れていきたいと考えています。
やりたいことはあるけれど、どう形にすればいいか分からない、そんな方をサポートする講座を作りたいんです。
その中で、OLTANAを使ったホームページ制作も組み込んでいく予定です。

なるほど。スピリチュアルの世界でビジネスとしての仕組みづくりまで支援していく形ですね。

そうですね。自分のサービスを見える形にすることで、やりたいことを実現できる人を増やしたいと思っています。
OLTANAがあれば、専門スキルがなくても十分に形にできる。
実際、私もHTMLやCSSが分からない状態からここまで来られました。

未経験からのスタートでもここまで実績を積み上げられるのは、本当に希望になりますね。

ありがとうございます。
OLTANAは自信をくれるツールだと思っています。
完成形のイメージが最初からあるので、お客様にも安心して提案できるし、自分自身も前向きに取り組めます。
好きと得意を形にする働き方へ

最後に、これからOLTANAを使って副業やWeb制作を始めたい方へ、アドバイスをお願いします。

最初は小さな一歩からで大丈夫です。
私も「本当にできるかな…?」という不安からのスタートでした。
でも、OLTANAを使えば完成形のイメージがはっきりしているので、安心して挑戦できます。
そして、自分の発信と組み合わせることで仕事のチャンスは一気に広がります。
発信を通じて「この人にお願いしたい」と思ってもらえたことが、私の初案件のきっかけにもなりました。

発信×OLTANAの組み合わせ、強いですね。

はい。OLTANAは「好き」や「得意」を見える化してくれる相棒かなと。
デザインを整えるだけでなく、想いを形にして届ける力がある。
だからこそ、これから始める方はOLTANAをきっかけに自分がしたいことをしながら人生を送ってほしいと思っています。

素敵なメッセージをありがとうございます。
育児と仕事を両立しながら、自分らしい働き方を実現しているYuさんのお話は、多くの方の背中を押してくれるはずです。

ありがとうございます。
私自身もまだ挑戦の途中ですが、OLTANAがあったからこそ今の形が作れました。
これからも「好きと得意を活かして働く」仲間が増えていったら嬉しいです。
さいごに:OLTANAで自分が好きなことを追求できている!
Yuさんのインタビューを通して見えてきたのは、
「完璧でなくても、やりたい想いがあれば形にできる」
というメッセージです。
OLTANAを使えば、未経験でも美しいデザインのサイトを短期間で構築できる。
そして、それをきっかけに講座・伴走支援・コンサルティングなど、事業を広げることも可能です。
Yuさんの歩みは、子育てや家庭を優先しながらも「自分らしく働きたい」と願うすべての人にとって、現実的なロールモデルといえるでしょう。

私も最初は不安でした。でもOLTANAがあったから、自分の好きを形にできた。
これから挑戦する人にも、きっと同じ可能性がありますよ!